お茶の歴史講座♪

先日、「お茶の歴史講座」の写真(新しくウィンドウまたはタブが開きます)をアップしました。
アップした本人の想いとは別に、人気が高く、多くの方に御覧頂きました。
お菓子がたくさんで、「歴史講座って、何をやっているんだろう?」と思われる方も、いらっしゃる様な気がいたしました。
そこで、「お茶の歴史講座」をご紹介させていただきたいと思います。

先生のご紹介と講座の流れ

先生は、「橋本素子」先生。大学で講師を勤められている研究者です。
専門は「日本の中世の喫茶文化史」。

講座の基本は、日本のお茶の歴史について、一つのテーマを約2時間かけて学びます。
大学の講義形式に似ていますが、違うところがあります。

だいたいの流れは、こんな感じ。

  1. テーマの説明
  2. 前回の復習(シリーズの場合)
  3. 講義(前半)
  4. お茶の時間、その1。質問や感想タイム。
  5. 講義(後半)
  6. お茶の時間、その2。質問や感想タイムに加えて、次回の案内。

注目すべきは、このお茶の時間のお菓子が「凝っている」ことでしょう。
講義のテーマに沿ったり、季節にちなんだお菓子が出たりします。
「水無月」しかり、「お火焚き饅頭」(新しくウィンドウまたはタブが開きます)しかり。
先生のお住まいが歴史のある京都市内で、かつ歴史の研究者だけということではないのでしょうが…
ん?
たぶん、元々「すいーつ・らばー」(甘い物好き)なんだと思います。

で、類は友を呼ぶ?
以前からそうですが、講座の受講生が差し入れを持ってこられることが多いです。
その結果、バラエティーに富んだお茶の時間と相成ります。

(お茶の言及をほとんどしていませんが、お茶も、美味しくかつ結構面白いのが出ます)

講座の効果

資料に基づき、お茶の歴史を勉強します。
最新の研究成果が取り入れられるので以前と同じテーマであっても、内容が更新されます。

当時の風習を学び、今とココが違うといった話があったり。
今飲まれているお茶と当時のお茶は、ココが違うという話があったり。
歴史の積み重ねを感じることが出来ます。

また、お茶の歴史を生産・流通・消費に跨って話をしてくださります。
お茶に限らず、飲食関連の生産、流通、消費のお仕事をされている方は、身近な内容として講座を受講できるのではないでしょうか。

お茶の時間があるので、受講した内容について、すぐに質問ができます。
ただ質問するだけではなく、講座の参加者同士で情報交換に発展することが多いです。
先日受講した状況を振り返ると、いい雰囲気の中で相互作用が生まれているところがすごいです。
たぶん「お茶の歴史講座」を長く続けている効果なんだと思います。

お茶の歴史講座の私的な「歴史」のまとめ

橋本素子先生の「お茶の歴史講座」は、大阪市営地下鉄、蒲生四丁目駅近くの袋布向春園本店で、2009年9月(だったはず)に始まりました。
当初、3,4回で終わると伺っていたのが、「さらっ」と「来月もあります!」宣言があり、結局2年くらいのシリーズになりました。

その後、1年ぐらいは、単発で蒲生四丁目のマンションの一回の広めの会議スペースで。

2013年3月からは、京都市営地下鉄、烏丸御池駅近くのウィングス京都に会場を移して、月一回の2年シリーズ(全部で24回分!!)が始まりました。
2014年11月26日現在、第二十一回が終了しました。

IMG_3726.JPG
本シリーズの残りは、3回。
事務局は、Nexteaの井上典子さん。
第二十四回がないのは、たぶん、典子さんの仕業(^^;)

まとめ

さらっと紹介のつもりが、結構なボリュームになってしまいました。
歴史って続いているから、「お茶の歴史講座」の紹介も、膨らむのは仕方ないのかな…

タイトルに音譜を表す「♪」を入れました。
素子先生は、大の「サザンオールスターズ」のファン。
音を楽しむで、音楽なのかな。
先生ご自身が一番楽しそうに、講座を続けてくださっているのが印象的です。
加えて言うなら京都教室では、事務局のNexteaの井上典子さんとのコンビも面白いです。

京都教室だけではなく、鎌倉教室が二月(ふたつき)に一度あります。
新たに名古屋教室が予定されているそうです。
ご興味、ご関心のある方は、フェイスブックページのお茶の歴史講座で最新情報を確認してください。

※ほかにもお茶に関する学び、お茶のセミナーについて知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のセミナーのタイトル一覧をご覧ください。

※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • お茶好き初心者さん向けの使い勝手の良い学習順番を考えてみた

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。