寒い冬に食べたくなるのが、餅入りのぜんざい。
お茶屋さんの店先で農家さんがついたお餅を買ってしまって、その勢いで小豆を炊いてみた。
ちょっと小豆が固い(^^;;
でも、甘さは丁度。グラニュー糖に少しだけ茶色い糖蜜糖を加えたのが良かったみたい。コクがでた。
農家さんのお餅を食べきってしまったので、今回(写真)のお餅は地元の商店街の和菓子屋さんのつきたてのお餅。柔らかで直ぐに焼けちゃった。
お茶は、燻製紅茶。
湯通しなしにして和紅茶の青みを出にくくし、蒸らし時間は普通に約3分。
燻しの香りと紅茶の味が丁度いい感じ。
ぜんざいと燻し系のお茶というと、ぜんざいと燻し強めの京番茶の組み合わせを思い出す。
以前食べた、この組み合わせが美味しかった。
今回は、ぜんざいの小豆の赤が何となく燻製紅茶のパッケージの赤と合うような気がしてやってみた。
ぜんざいと燻製紅茶の組み合わせは、ミスマッチではないけどベストマッチでもない・・・
可もなく不可もなく組み合わせとしては、普通。
お餅を含めたぜんざい、燻製紅茶、どちらとも単体で美味しかった(^^;;
ま、そういうこともありますね。試してわかること(^^)
ごちそうさま!
※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。











