手元に手頃な玉露がなく日本茶インストラクターの2次試験対策で、この玉露を購入した。
銀閣というのもあったが、そちらは煎茶と書いてあった。
試飲の内容は、こっちに書いたのでここでは書かない。
(試飲にカテゴリ入れているけれど、他のカテゴリに入れたくないので、すみません)
あべのハルカスで少量の玉露を探したところ、八女かこちらの二択だった。
八女は、日本茶AWARD2014のTOKYO TEA PARTYで購入した高木さんの本ず玉露があるので、この福寿園の金閣にした。

ざぁ~っと見てみたけれど、見落としがあったのかな?
ハルカスには少量の玉露は、あまり種類が無さそうだった。
京都だと、もっと多くあったような気がするけれど、イメージかな。
そもそも滅多に百貨店で購入しないから。
※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。
※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。










