コーヒーと抹茶の共通点

コーヒーが焙煎された豆からミルで挽いたものを使って淹れることは、よく知られていると思う。
豆の形状で普通に売られているのを見るから。

抹茶でも同じように挽くのだが、抹茶を石臼で挽く前の碾茶が、小さなシート状だということは、あまり知られていないような気がする。

お茶とコーヒーがどう違うかを比較するため、最近コーヒー豆をミルで挽いて飲んでいます。
ふと、そんなことを思ってたので、つぶやいてみました。

「レモンボーロ」と「にじゆら」のコーヒー豆が帽子にいるコースターとコーヒー。

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 紅茶といえば、回転茶こし(ひっくり返す前に知っておきたい使い方の説明付き)

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。