コーヒーが焙煎された豆からミルで挽いたものを使って淹れることは、よく知られていると思う。
豆の形状で普通に売られているのを見るから。
抹茶でも同じように挽くのだが、抹茶を石臼で挽く前の碾茶が、小さなシート状だということは、あまり知られていないような気がする。
お茶とコーヒーがどう違うかを比較するため、最近コーヒー豆をミルで挽いて飲んでいます。
ふと、そんなことを思ってたので、つぶやいてみました。

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。
※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。
- 日本茶と珈琲の品種雑感:単一品種と在来種
- ほうじ茶にまつわる、あれこれ…石臼で抹茶を挽く体験に関する情報があります
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。










