もう随分前になっていて、あんまり実感がなくなっているのですが、今って大学受験シーズンなんですね。
昨日、まちライブラリー@OIC(立命館大学茨木キャンパス)に本を返しに行ったら、こんな看板が立っていました。
福袋で借りた本が、フィンランド高校留学した方の本「青い光が見えたから」で。高校に入るまでから高校を出るまでの内容、つまり最後らへんは大学受験に関する内容もあったりして、えらくタイムリーで。
昨日の受験生たちの中で、もし、このキャンパスに来ることになったのなら手にしてほしい本かもしれないなぁ。
(あ、でも本当は中学生にお勧めの本かも。。。)
種ノ箱は、長屋を改装した建物の中にある畳のある和室の空間。
うーんとやっぱり、日本茶と和菓子が似合うんやろうか?
そんなことを考えてしまいました。
ところで、種ノ箱から歩いて10分くらい北のところにあるまちライブラリー@もりのみやキューズモールでは、もりのヤミーブックスという企画をされています。
福袋の発展版みたいなもので、どんな本が入っているかわからない、少しだけヒントの紙が添えられています。
良かったら、見てみて下さい。
2月のテーマは「あまい・にがい」。
お茶好きさんの視点で言えば、これってお茶のこと?とか思っちゃいました。
それではまた~
よかったら、しぶみって、にがてはいかがでしょうか。
にがいにふれた実は、知らなかったりする、お抹茶のふるいも、どうぞ。
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。












