できれば、みんなでお茶を

お茶に興味を持ってます。
どんな種類があるのかに関心があるから、お財布と相談しながら、自分の知らないお茶を求めることが多いです。

袋を開けるときにどんなのだろうと思って、開けたら開けたで
どんな香り?
形は?
色は?
となったり。

どういう風にいれると、おいしくはいるんだろう?
お湯の温度は?
抽出時間は?
どんなお菓子と似合うんだろう?
ということが、とっても気になるのですけれど、あんまり一人で飲むのが得意じゃないんですよね。

イベントとかでなく実家にて。(2016.1.1撮影)

種ノ箱という店以外でも、イベントだったりとかで、お茶を定期的に淹れることをしてます。
お茶好きやお茶マニアでない方もいたり、お茶に関心のある人だったり、そうでなかったり。

なんとなく集まるキッカケにお菓子とお茶の時間をくっつけとくと、いい雰囲気になるから。

そういうお茶の利用が結構好きだったりします。
色んなお茶を知ることも大事だけれど、楽しむ心を忘れないように。
とりあえず、好きなもんは好き!と書いときます。

初心忘るべからず(^^;;

店のことから外れるようで外れてない内容をこのブログでは書いてます。
種ノ箱オープンして、一年が経ちました。
ありがとうございます。
今後とも、ゆるやかによろしくお願いします。

では、またー

よかったら、「お茶を知ってもらうキッカケとして、やってます。」はいかがでしょうか。

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。