土瓶急須のツルがいい♪〜ポットの持ち手が熱い!問題(^^)〜

筆者は、紅茶を淹れるところから、お茶に興味を持ち始めて、日本茶に興味を持って、日本茶インストラクターという資格も取得しました。

それで、声を大にして言いたいことがあります。

「和紅茶は、ツルのある土瓶の急須が最高!」

上がツルのある土瓶の急須。右下は、後ろ手のポット。左下は、右利き用の横手持ちの急須。
上がツルのある土瓶の急須。右下は、後ろ手のポット。左下は、右利き用の横手持ちの急須。

なぜかと言えば、ぐつぐつの熱湯で淹れる紅茶は取っ手も熱くなりやすいんです。

和のティーコジーは、和紅茶と似合う。
和のティーコジーは、和紅茶と似合う。

ティーコジーをすると、たまに取っ手もとても熱くなっていることがあります。そういう場合、熱くて持ちづらい。

大き目の急須から湯飲みにお茶を注ぐ。ちょっと取っ手、熱くなってました。
ちょっと取っ手、熱くなってました。

と言いつつ、すでにモーション(準備)に入っていたから、横手持ちの急須で、和紅茶を楽しみました。

お茶請けは、ばかうけ。アソートセット。
お茶請けは、ばかうけ。アソートセット。
ばかうけの甘口カレー味は、カレーライス食べてるみたいだった(^^)
甘口カレー味は、カレーライス食べてるみたいだった(^^)

お茶の時間を楽しくー

では、また〜

※ほかにもお茶の道具について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶の道具のタイトル一覧をご覧ください。

※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • みたらし団子とほうじ茶。一回分のお茶の時間としては食べ過ぎ…だと思う。
    お茶が好きだからと言って、飲み過ぎには注意!(お茶酔いとその対策)

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。