おウチでお茶を淹れるには、何があるとできるかをさくっと考えてみたいと思います。
まずは、お茶っ葉。
好みをなんとなくイメージして、用意。
でも、自分にとって高価だったり、入手しにくかったりするのは大変なので、手の届く価格、続けれる価格が大事かと思います。
また、継続して入手できるかというのも重要。
お茶が決まったら、淹れ方?かな。
淹れる道具が必要なのですけど、何人で飲むかで、急須やポットの大きさは決まりますね。
どれだけ大事に使っていても、割れ物だったら、欠けたりしちゃいます。
あまり高価なものだと割ったり欠けたりしたときのショックがこわくて使えなくなっちゃうので、また入手すればいいやぐらいの価格のものが手ごろかと思います。
あとは、おいしく飲む環境でしょうか。
おやつどきとか、夕食後とか、小腹に空きがあるとき。
一緒に飲む人がいると、なんだかやる気が出てくると思います。
おしゃべりする機会にもなるので、ちょっとゆるくコミュニケーションをはかれたり。

さらっと、書き出してみました。
※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。










