お煎茶の一種である、かぶせ茶をいれる。 湯冷ましを二回して、お湯の温度を下げて、急須にお湯を入れて。 お茶っ葉から、香りや味がお湯に沁みだしてくる頃合いを計る。 お湯の温度が低いほど、タイミングはとりやすい。 ちょうど、続きを読む “お煎茶の時間をとらえろ!”
投稿者アーカイブ:ちゃあい主筆
お祭りと日常と継続と
ハレの日とケの日の日があると言われますよね。 ハレの日は特別な日、非日常の世界。 ケの日は普段の日、日常の世界。 ちょっと離れたご近所のお祭りで出店かつスタッフしました。 朝から集まって、配線や提灯を下げる手伝いをして。続きを読む “お祭りと日常と継続と”
できれば、みんなでお茶を
お茶に興味を持ってます。 どんな種類があるのかに関心があるから、お財布と相談しながら、自分の知らないお茶を求めることが多いです。 袋を開けるときにどんなのだろうと思って、開けたら開けたで どんな香り? 形は? 色は? と続きを読む “できれば、みんなでお茶を”
明日ですよ〜♪ 安堂寺まつり。今日はからっとして風が気持ち良いです(^^) #種ノ箱 #風景 (Instagram)
お茶を何杯飲むの?。一つ、二つ、三つ、たくさん
前回は、飲む時に使う器の大きさ話を書きました。 言い方を変えると、一杯分をどのくらいの区切りで飲むかという話。 一杯だけで十分という時もあります。 また、時間に余裕があるし、もっとゆっくりしたいというときは、もっと飲みた続きを読む “お茶を何杯飲むの?。一つ、二つ、三つ、たくさん”