「だって、わたしら お茶好きやもん」 茶缶作りとほうじ茶体験、どっちに惹かれて参加されたんですか?と質問した時の参加者さんの回答です。 ストレートな返しでスゴく惚れ惚れする台詞やなぁと。 12:30から、一時間ワークショ続きを読む “終わりました〜!茶缶作りとほうじ茶体験。(第5回空堀ワークショップフェス)”
カテゴリーアーカイブ: お茶
お茶のおいしさを発見する(3)~お湯の温度~
前回は、お茶の渋さの上手な付き合い方について書きました。今回は、お茶に使うお湯の温度が、お茶に対してどんな影響を与えるのかを取り上げます。かみ砕いていうと、お湯の温度というのは、お茶っ葉をどの温度のお湯に浸けてあげるか?続きを読む “お茶のおいしさを発見する(3)~お湯の温度~”
お茶のおいしさを発見する(2)~渋みとの付き合い方~
前回は、樽のあるお醤油屋さんでの味見から始まって、お茶の味見とお茶っ葉の量について書きました。今回は、お茶の渋みの上手な付き合い方を考えてみたいと思います。 お茶に関する話題でよく聞く困った、失敗!というのは、紅茶や緑茶続きを読む “お茶のおいしさを発見する(2)~渋みとの付き合い方~”
お茶のおいしさを発見する(1)~お茶の味見とお茶っ葉の量~
先日、イベントで訪れた街は、旧家が建ち並ぶ街道でした。歩いていると、建物の中を見学している人たちを発見しました。覗いてみると樽でお醤油を作っているお醤油屋さんでした。 面白そうだったので、どんなお醤油があるのか店内に入っ続きを読む “お茶のおいしさを発見する(1)~お茶の味見とお茶っ葉の量~”
[終了]いつものお茶のおいしさを発見したい! ≫≫ 普段使いのお茶の勉強会、2015年11月24日、火曜夜、谷町六丁目
おうちのいつものお茶 魅力に気付いてないだけかも 畳の部屋で普段使いの お茶の勉強会をします 日付:2015年11月24日(火曜日) 時間:19:00-21:00 場所:コワーキングスペース往来(大阪市中央区谷町6-5-続きを読む “[終了]いつものお茶のおいしさを発見したい! ≫≫ 普段使いのお茶の勉強会、2015年11月24日、火曜夜、谷町六丁目”