中国の方を意識した黒い漆の器で、ダージリン紅茶を頂きました

先日、久々に大阪難波の高島屋の福寿園に行きました。 目的は、棗(なつめ)シリーズが豊富なので今どんなのがあるのかを知りたかったのと、量り売りのラインナップを見ておきたかったので。 売場の全体を行ったり来たりすると、以前と続きを読む “中国の方を意識した黒い漆の器で、ダージリン紅茶を頂きました”

昨日チャイにしたケニア紅茶をストレートで飲む

ここのところ続けて書いているブログの内容は、過去の紅茶の淹れ進めた流れを「実際にやって」、今感じることを書いています。 昨日、煮出し紅茶にしたケニア紅茶「アフリカン・ジョイ」をミルクなしのストレートで飲みました。 お茶請続きを読む “昨日チャイにしたケニア紅茶をストレートで飲む”

コーヒーと抹茶の共通点

コーヒーが焙煎された豆からミルで挽いたものを使って淹れることは、よく知られていると思う。 豆の形状で普通に売られているのを見るから。 抹茶でも同じように挽くのだが、抹茶を石臼で挽く前の碾茶が、小さなシート状だということは続きを読む “コーヒーと抹茶の共通点”