お茶の味を決める要素は、いろいろあるような気がします。 いれ方だったり、製法だったり、品種だったり、栽培方法だったり、土地とか土の味だったり、保管状況だったり。 たぶん他にもあるんじゃないかな、と思います。 タイトルにい続きを読む “味から考えるお茶の違い〜在来と品種茶と製茶と…〜”
月別アーカイブ:2017年8月
手前味噌ですけど…〜お茶飲みスキル↑〜
このブログでは、お茶の楽しみ方を、あーだ、こーだと書こうとしてるんです。 なんというか、別に関心高くなくても結果的に、楽しみ方を覚えちゃう場合もあるんやなと、ふと、今日気付いちゃいました。 手前味噌ですけど、家族です。 続きを読む “手前味噌ですけど…〜お茶飲みスキル↑〜”
まだ暑い季節。水出しのお茶は涼しげ。 #種ノ箱 #水出し #煎茶 (Instagram)
無性に緑茶を飲みたくなるときは、どういうときですか?
お茶好きさん、いろんなスキのタイプがあると思います。器がスキとか、ほっこりする時間がいい!とか、ダージリンは茶園ごとに特徴違うよねとか… 皆さんの緑茶のイメージは、どういうものでしょうか。 色だと、緑色/黄金色/透き通っ続きを読む “無性に緑茶を飲みたくなるときは、どういうときですか?”
つめたい、あつい、時間のからまり
昨日は「冷茶からムジカティー」で日本の色んな冷茶と老舗紅茶屋さんのムジカティーの話を書きました。 さて、お茶をいれるとき、冷たい水を使いますか?それとも、お湯を使いますか? たいていの人は、 「何を今更、お湯を使うやん!続きを読む “つめたい、あつい、時間のからまり”