自分のできる範囲でいろんな形のイベントをして、お茶に触れてもらう機会を増やそうとしています。 シチュエーションで選ばれるお茶が違うような気がしているんです。 お茶と言っても種類もあるし、飲む人の好みの合う合わないもあるは続きを読む “お茶を知ってもらうキッカケとして、やってます。”
月別アーカイブ:2017年12月
お茶を淹れるとき、ふと、、してしまってます。カウントダウン。いつもより早く、いつもより遅く、いつもとおんなじで。あ、だいたいは煎茶の場合でしょうか〜 (Instagram)
ポットが風邪をひかないように
12月初めの寒さが増してくる今日この頃。お茶ライフ楽しまれてますか~ 紅茶を淹れるときの小道具として、ティーコジーというのがあります。ポットの帽子とか、お布団とかいう人もチラホラ。 ティーコジーはポットが冷えないようにす続きを読む “ポットが風邪をひかないように”
ほうろくがある時~、ほうろくがない時ー(お茶を炒る道具のほうろくでできるようになったこと)
ほうろくという昔ながらの煎る道具があります。ゴマとか豆とかを煎っていたそうな。 素焼きのほうろく。購入当初は、内側も白かった。 トロッピカル窯さんのほうろく。素焼きのより少し大きいので、多めにほうじ茶作るときは、これを使続きを読む “ほうろくがある時~、ほうろくがない時ー(お茶を炒る道具のほうろくでできるようになったこと)”