ティーハウスムジカのポットの紅茶は、次の内容で提供されます。 カップ&ソーサーのカップは、湯通しして温められています。 ソーサーにティースプーンが置かれます。 ポットは、ティーコジーで保温されます。 ポットの中に葉っぱが続きを読む “ティーハウスムジカのポットオブティー”
タグアーカイブ:お湯
わたしの湯沸かし変遷
暖かいお茶を飲むとき、お湯はどういった方法で沸かしておられますか? 僕は、一人暮らしを初めたときから何度か変化しました。 今回は、そのことについて書きたいと思います。 はじめは 電子レンジで利用できる細長いタッパに浄水器続きを読む “わたしの湯沸かし変遷”
新茶飲みくらべ ワークショップ
五月も中頃になると、ある程度新茶も出そろいます。 お茶ファンの皆さんはすでに、新茶を飲んで季節を感じているのではないでしょうか。 東京渋谷駅から迷わなければ、10分弱と思われる場所で、毎週土日開催されている青山ファーマー続きを読む “新茶飲みくらべ ワークショップ”
ゴマ炒り器で作るほうじ茶(実験風)
昨日、理科系の研究室仲間が集まって飲み会をやっているような雰囲気のお茶会に参加しました。 お茶会で、ほうじ茶はなかったし、最近自分では淹れてなかったので、実験風に「ゴマ炒り器で作るほうじ茶」を書いてみました。  続きを読む “ゴマ炒り器で作るほうじ茶(実験風)”
玉露をたのしむ〜写真と解説〜
大阪・十三の日本茶喫茶「茶淹」で、店主さんと一緒に玉露を飲みました。 整列 器にお湯をいれて、冷まします。 もっと冷まします。 茶葉を入れた宝瓶に冷めたお湯をいれます。 ゆっくりと、ふやけてお茶の成分が溶け出すのを待ちま続きを読む “玉露をたのしむ〜写真と解説〜”