日本茶AWARDやTOKYO TEA PARTYを知らない人向けに、日本茶AWARD2021をさくっと、ご紹介

お茶に興味を持った人がたどる道筋、いくつかあると思います。 自分の場合を例に書きだしてみると、 もともとお菓子が好き ↓ お菓子をたくさん食べるのは大変だからお茶なら多少は大丈夫だろう(当時、コーヒーが苦手だった) ↓ 続きを読む “日本茶AWARDやTOKYO TEA PARTYを知らない人向けに、日本茶AWARD2021をさくっと、ご紹介”

マニアなお茶好きは推理できるかも

普段はあんまり買わないもの、時間が経ってしまうと、なんでいま手元にあるんだろう?ということはないでしょうか。 筆者はムジカティーのマニアの知識を動員して、ある内容を推理しようとしています。 今は、2021年12月初め。2続きを読む “マニアなお茶好きは推理できるかも”

お茶を作りました、お茶をいれました(手鍋で紅茶)

紅茶を飲むのに、ちょっとチャイのように煮出してみたくなって、 手鍋で煮出しました。 なんとなく、煮出すと「お茶を作ってる」感じ。 こちらは、いつもの感じでポットにお茶っ葉を入れて、お湯を注いで待つやり方。 ポットでお茶っ続きを読む “お茶を作りました、お茶をいれました(手鍋で紅茶)”

ミニシェイカーと粉末茶で、たのしむ夏!

冷たいものも欲しくなる程、暑くなってきましたね〜 お茶が使われたアイスとしては、抹茶のアイスクリームが色々出てますよね。 暑くて溶けちゃってます。お菓子に使うなら、粉末の方が扱いやすいみたい。 さて、流行りなのか、お抹茶続きを読む “ミニシェイカーと粉末茶で、たのしむ夏!”

お茶とお菓子で綴る六月

お茶とお菓子の彩りを合わせるの、とても楽しいです。 和菓子はよくよくみてみると、とっても季節の彩りを反映しています。 例えば、大阪四天王寺の河藤さんの割氷。6月は紫陽花の季節なのでブルーとピンクが入ってカラフル。 割氷、続きを読む “お茶とお菓子で綴る六月”