お茶請けさんとの相性探し

差し入れてもらった、お菓子。ふと気づいたら、もう少しで賞味期限。 数があるので(ありがとうございます!)、折角なので、お裾分けしたり、いろいろ組合せの相性をさがしたり。 「お茶する」って、「ちょっと飲み物を飲んで休憩する続きを読む “お茶請けさんとの相性探し”

このお菓子なら、このお茶

チョコがまぶしてある生クリームのクレープを購入したら、すっきりと香りのよいヌワラエリヤが飲みたくなって。 JR玉造駅近くの商店街の中にあるクレープ屋さんのチョコのクレープと猫のイラストが目を惹く尾道紅茶のヌワラエリヤのテ続きを読む “このお菓子なら、このお茶”

深蒸し煎茶は、どうして深蒸しと言われるの?

先日、かごしま百円茶屋のお手伝いをしました。 深蒸し煎茶である知覧茶の水出し茶とお菓子のセットを百円で提供する太っ腹な企画。 鹿児島茶と物産、観光資源をアピールするキャンペーン。 さて、深蒸し煎茶。 日本によくある蒸し製続きを読む “深蒸し煎茶は、どうして深蒸しと言われるの?”

お煎茶を淹れてみませんか?~いれ方を逐一画像で紹介~

日本のお茶の産地、よく知られたところだと静岡、鹿児島、関西だったら宇治の名前が上がりそうです。 実は、奈良でも見渡す限り茶畑といわれるほどの場所があります。昔は月ヶ瀬村、今は奈良市になった月ヶ瀬地区。 月ヶ瀬の新茶を開け続きを読む “お煎茶を淹れてみませんか?~いれ方を逐一画像で紹介~”

新しいお茶、どういう風に見せると喜んでもらえるだろう?

昔からの淹れ方もあれば、炭酸で抽出するような新しい淹れ方もあるらしい。 自分がするのは、浄水器を通した水を温めたり、冷たくしたりといった比較的、昔からの淹れ方。それほど選択肢が多いわけじゃないのに、ちょっとした違いでおい続きを読む “新しいお茶、どういう風に見せると喜んでもらえるだろう?”