いつも使っている道具がない。不便というか、しまらないというか、そんなことがちょっとあって。 筆者は、お茶をティーバッグより葉っぱから淹れることが多いです。そうすると、お茶っ葉を掬いとる匙、スプーンも使いやすい形状を使って続きを読む “あると重宝する紅茶を計り取る道具:ティーメジャーの話とか、使用感とか”
タグアーカイブ:スプーン
つめたい、あつい、時間のからまり
昨日は「冷茶からムジカティー」で日本の色んな冷茶と老舗紅茶屋さんのムジカティーの話を書きました。 さて、お茶をいれるとき、冷たい水を使いますか?それとも、お湯を使いますか? たいていの人は、 「何を今更、お湯を使うやん!続きを読む “つめたい、あつい、時間のからまり”
地元のお茶の勉強会、6月。結果的に和な会に。
地元で月一回、継続している少人数のお茶の勉強会。 何をするかは、前回リクエストを聞いていても、忘れたり、その時になると参加者の気分とか持ってきているお茶の都合で、変わってしまったり。 でも、そんなやり方でもみんながそれぞ続きを読む “地元のお茶の勉強会、6月。結果的に和な会に。”
カップいっぱいのしあわせ、スプーンいっぱいのしあわせ #teatime #ヌワラエリヤ #チョコレート from Instagram
カップいっぱいのしあわせ、スプーンいっぱいのしあわせ #teatime #ヌワラエリヤ #チョコレート (from Instagram)
おうちにある道具で、お抹茶をこしてみよう!
お抹茶(お薄、薄茶)をこす話を通して、専門の道具の利点や、おうちにある道具でお抹茶をこす操作について、ご紹介したいと思います。 まずは、写真を見てください。 お抹茶のふるい1。上が専用のお抹茶のふるい。下が同じ働きをする続きを読む “おうちにある道具で、お抹茶をこしてみよう!”