手炒りのほうじ茶のはかなさ

お店の種ノ箱を飛び出して出店のために、手炒りのほうじ茶を多めに作りました。 焙烙(ほうろく、ほうらく)を使って。 5回に分けて、一回10分はかかるから、一時間程度かな。 香りは、用事で外出して3時間後に帰ってきても種ノ箱続きを読む “手炒りのほうじ茶のはかなさ”

新しい香味は、なかなか攻略が難しい(笑)

新しく購入した和紅茶。どうも、青い。 久々になかなかに青い紅茶で、べにふうきと書いてあるのに、なんでえらく青いのかなぁ、発酵を弱くしてるのかなぁと思ってたら、パッケージ見てビックリ。 緑茶品種がブレンドされてるとのこと。続きを読む “新しい香味は、なかなか攻略が難しい(笑)”

カエルがあしらわれたロゴのレインフォレスト・アライアンス

筆者は、基本的に飲んだことのないお茶に興味があります。 お茶の中でも、日本茶より先に紅茶に関心が高かったので、ときおり見かけた美味しそうなとか、どんな味なんだろう?と思った紅茶を入手したり。 Ty・phoo teaも、そ続きを読む “カエルがあしらわれたロゴのレインフォレスト・アライアンス”

ペットボトルって、最初はどうか、、って思ってた。

筆者は、お茶をリーフ、お茶っ葉から淹れることが多いです。 淹れちゃうと、パッケージから取り出しているので、どこのどういった種類のお茶かは、湯飲みの中のお茶の液体だけを見ても分からない。 そこで、ペットボトルはいかがでしょ続きを読む “ペットボトルって、最初はどうか、、って思ってた。”

紅茶と、おしゃべり。TeaMeeting in 種ノ箱、開催しました!(2018.1.6)

TeaMeeting in 種ノ箱。これで、四回目になります。 「TeaMeeting in 種ノ箱」は、紅茶の人、やすえさんが不定期に開催されているTeaMeeting(ざっくりいうと紅茶を飲んでおしゃべりしましょう♪続きを読む “紅茶と、おしゃべり。TeaMeeting in 種ノ箱、開催しました!(2018.1.6)”