近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた

コーヒーのドリッパーを使ってお茶淹れたり、コーヒーのドリッパーとしても使える茶こしの大きなもので、ドリップでお茶を入れるタイプのものが増えてきているようです。 視界の端っこでチラッと見ていて気になるな〜手を出そうかなどう続きを読む “近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた”

急須やポットがなくても、お茶っ葉からマグカップ二つを使って、緑茶と紅茶を淹れる方法(一部動画で臨場感あり〼)

筆者はお茶を淹れるのがスキなので、お茶の淹れ方をいろいろ試して、このブログの投稿したりしてます。 さて先日、ちょっと住居で緑茶を飲みたくなったんです。 マグカップを出して、お茶っ葉を入れて… ん⁈ここにお茶っ葉入れたら、続きを読む “急須やポットがなくても、お茶っ葉からマグカップ二つを使って、緑茶と紅茶を淹れる方法(一部動画で臨場感あり〼)”

ウバが使われている紅茶を表現してみました!(紅茶を言い表すツール:紅茶キャラクターホイールの紹介)

ペットボトルのミルクティーでウバ茶使用!とか書いてるのを見たことがありますでしょうか。ウバ、紅茶の中ではまあまあ有名どころなのですけど、言葉で表現して伝えようとすると人によって表現がバラバラになりがちで。そうなると伝わり続きを読む “ウバが使われている紅茶を表現してみました!(紅茶を言い表すツール:紅茶キャラクターホイールの紹介)”

老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方

大阪堂島にあった老舗紅茶屋さん『ティーハウスムジカ堂島店』(通称:堂島ムジカ)。筆者は堂島ムジカの常連でした。 堂島から兵庫県芦屋市への移転に伴い、茶葉、ポットやティーカップ、ティーコージーなどの紅茶をいれる道具の販売所続きを読む “老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方”

フタなしティーポットクリア450ml、ファーストインプレッション

六月中頃の今日この頃。梅雨入りして、じめじめ蒸し暑くなってきてます。Googleニュースでお茶情報を収集していたら、フタなしティーポットクリアの記事が流れてきて、 https://www.roomie.jp/2020/0続きを読む “フタなしティーポットクリア450ml、ファーストインプレッション”