ティーハウスムジカの最初の紅茶の提供方法を実際やってみました。 手鍋で沸騰させたお湯に、火を止め、そのまま紅茶葉を入れて葉っぱを開かせます。 手鍋から茶こしで濾して、予め温めたポットに、紅茶液を注ぎます。 ティーコジーを続きを読む “あっ、昔の真似っこ等ゞ。いろんなお茶入れました!”
タグアーカイブ:ポット
ポットで淹れた時のミルクがえらく余ったので、マグでオレンジペコを淹れた。表ラベルの説明読んでね!インド産 #teatime from Instagram
ポットで淹れた時のミルクがえらく余ったので、マグでオレンジペコを淹れた。表ラベルの説明読んでね!インド産 #teatime (from Instagram)
ポットの注ぎ口が茶葉で詰まってしまった、どうしよう?対策
昨夜、お茶の葉っぱの大きなOPの紅茶を入れたところ、ポットの注ぎ口に開いた茶葉が詰まってしまって困りました。 ポットの中に紅茶があるのに、ゆっくりとしか紅茶が出てこなくなり、カップに注ぎ切るまでに時間がメッチャ掛かるんで続きを読む “ポットの注ぎ口が茶葉で詰まってしまった、どうしよう?対策”
たいしたことじゃないけれど、、ちょっと得するかも
お茶を飲む習慣ができてくると、 いつものポットや急須だと、使うお湯の量が決まってきます。 その結果、沸かす水の量も目分量で分かってきて。 例えば手鍋を使う場合で、目盛りが無くても水の深さで何となくこんくらいかな。 手鍋を続きを読む “たいしたことじゃないけれど、、ちょっと得するかも”
アッサムCTCを茶こしなしで淹れた。ポットの蓋を開けて、茶葉の動きを見ながら。少し茶葉が入ってしまった。 #teatime from Instagram
アッサムCTCを茶こしなしで淹れた。ポットの蓋を開けて、茶葉の動きを見ながら。少し茶葉が入ってしまった。 #teatime (from Instagram)