堂島ムジカには、ほぼ壁一面や通路の棚に、紅茶に関するポットやパッケージ、キャディー、ティーメジャー、写真パネルなどの資料が並べられていました。 こんな感じで。 資料は、堂島のときより少なくなってしまいましたが、移転先の芦続きを読む “紅茶資料室”
タグアーカイブ:ポット
ヘンかな?ヘンなんだろうな!急須やポットの中をのぞくのは!!
お茶を淹れて面白いなぁと思うのは、香りが立ったとき。急須やポットから器に注ぎ始めると、注ぎ口を出たあたりから、香りが上がってきます。 注ぎ始めた時からいい香りがしてくると…おいしい期待度がグンと上がります。 逆に、香りが続きを読む “ヘンかな?ヘンなんだろうな!急須やポットの中をのぞくのは!!”
手軽で場所をとらない紅茶の茶器、ティーマグのご紹介
筆者が愛用している紅茶を淹れる道具(ティーマグ)をご紹介します。同じような道具を購入するときのポイントは共通だと思うので、形や大きさ、茶こしの形状など、参考になればうれしいです。 ティーマグとは?メリットデメリット使い方続きを読む “手軽で場所をとらない紅茶の茶器、ティーマグのご紹介”
同じお茶を違う方法で淹れる理由
お茶を淹れて、このお茶、今こんな香りや味をしているけど、こうしたいなぁ、あーしたいなぁと想うことがあります。 そんな記録です。 静岡県、川根本町の益井園の「かおり せかんど」。 今年の吉田山大茶会で、毎年出店されている益続きを読む “同じお茶を違う方法で淹れる理由”
新茶飲みくらべ ワークショップ
五月も中頃になると、ある程度新茶も出そろいます。 お茶ファンの皆さんはすでに、新茶を飲んで季節を感じているのではないでしょうか。 東京渋谷駅から迷わなければ、10分弱と思われる場所で、毎週土日開催されている青山ファーマー続きを読む “新茶飲みくらべ ワークショップ”