上級煎茶の「いいお茶」をキッカケに

上級煎茶というのは、一般的に70℃のお湯で淹れると美味しいお茶。 日本茶インストラクターのテキストでは、上級煎茶というのは目安として70℃のお湯で淹れると記載されています。 逆の表現ですね。 煎茶について、筆者が「いいお続きを読む “上級煎茶の「いいお茶」をキッカケに”

4月もやりました!地元で気軽なお茶の勉強会、続けてます~♪

一ヶ月に一回やっている地元のお茶の勉強会。 ゆるっとした時間。 持ち寄ったお茶について、僕が解説したり、いれて飲んだり、お菓子も食べたりしてます。 今回は、お水の違いを試してみようと言うことで、京都の一保堂茶舗さんの薫風続きを読む “4月もやりました!地元で気軽なお茶の勉強会、続けてます~♪”

同じと思ってたら、それぞれ個性ってあるんですね!

地元の知り合いが場所をゆるやかに開くのをはじめました。 先月の二月はお手伝いで、今月の三月はゆるい参加者として、参加しました。 先月はまだまだ寒くストーブを焚き焚き、大根炊きにみんなで持ち寄った具を追加しておでんに。いい続きを読む “同じと思ってたら、それぞれ個性ってあるんですね!”

ゆるゆると、始め!

今日は昨日の隣だから、昨日と今日でそんなに違いがあるわけじゃない。 だからといって、年が明けるとそれなりに違う気分になるわけで。 ぶつぶつと呟いて… 今年初、実家でのお茶は、年末に購入したムジカティーのオータムナル・ダー続きを読む “ゆるゆると、始め!”