月ヶ瀬健康茶園の秋の手摘み紅茶(べにふうき)を頂きました~♪!!

2ヶ月ほど前に、奈良市の月ヶ瀬健康茶園から秋の手摘み紅茶が届きました。 やっと封を開けたので、試飲レポート。 これだけ、全部ポットに入れます!なんと、ちっさなタネが見えます!! 開始前。スタンバイ! 一杯目。 香りが清々続きを読む “月ヶ瀬健康茶園の秋の手摘み紅茶(べにふうき)を頂きました~♪!!”

日本茶と珈琲の品種雑感:単一品種と在来種

日本茶の品種というと、「やぶきた」が一番生産されていて最も有名です。 やぶきたは、煎茶の品種として香味がよく、病気にも強く、収量がいいです。 和紅茶で、よく見かける品種としては、やぶきた以外では「べにふうき」になると思い続きを読む “日本茶と珈琲の品種雑感:単一品種と在来種”

Wakocha, please. 〜和紅茶、どうぞ〜

フェイスブックのノートに昔に書いた和紅茶の淹れ方をブログにアップします。 本文中に画像がなく、長文です。お時間のあるときに、宜しければ御覧ください。 はじめに 2012年8月に、静岡、梅ヶ島で和紅茶セミナーに参加しました続きを読む “Wakocha, please. 〜和紅茶、どうぞ〜”

お茶の名前…自分の場合(福寿園京都本店、地下一階「京の茶蔵」のご紹介)

ブログのタイトルのとおり、お茶好きです。 お茶は、名前が付けられて売られています。 でも、初めから名前があるわけじゃありません。今回は、そのあたりをお茶の消費者のわたしが自分でブレンドした緑茶に対して、どんなふうなことを続きを読む “お茶の名前…自分の場合(福寿園京都本店、地下一階「京の茶蔵」のご紹介)”