集計が済んでいなかった2015年1月分を集計しました。 2015年1月のTOP10 ほうじ茶の淹れ方説明で思ったこと 伝統的な玉露や抹茶の覆いで使われる、よしずの作り方 昨日の茶摩さんでの紅茶で初釜の光景。分かる人には衝続きを読む “【アクセスランキング】2015年1月(紅茶半分、日本茶半分)”
タグアーカイブ:器
twitterで再掲して少しでも反応のあった過去記事(2015-02-25)
twitterに、コメントをつけて過去の記事を取り上げています。 ひとつでも、クリックがあった記事をコメントつきで紹介します。 なお、重複して取り上げた記事もありますが、コメントが違うので、そのまま載せました。 実験の記続きを読む “twitterで再掲して少しでも反応のあった過去記事(2015-02-25)”
カフェでふと、これ、ほしい~!って思うこと、ありませんか?
大したことじゃないんですけれど、お茶好きだから紅茶系のカフェで、「おぉ、これ、ほしい~!」と思ったもの。 薄いステンレス?の板を曲げて作ったと思われる軽いスプーン。 売り物ないかなぁって、ざっとみたのですが続きを読む “カフェでふと、これ、ほしい~!って思うこと、ありませんか?”
抹茶と御干菓子。青い器でお薄を頂きたくなったので。 #お茶の時間 from Instagram
抹茶と御干菓子。青い器でお薄を頂きたくなったので。 #お茶の時間 (from Instagram)
お茶入り器を接写。たしか器の名前が森のきらきらカップだったと思う… from Instagram
お茶入り器を接写。たしか器の名前が森のきらきらカップだったと思う… (from Instagram)