露地煎茶と思われるスッキリした味わい、天空ノ山茶(川内園)を飲みました!

日本茶AWARD2014のTOKYO TEA PARTY、テイスティングとサロン、エントリーされたお茶の販売ブース以外に、徳島県の天空ノ山茶シリーズのブースがありました。 三つの茶農家さんが、同じブランド名「天空ノ山茶」続きを読む “露地煎茶と思われるスッキリした味わい、天空ノ山茶(川内園)を飲みました!”

あっ、昔の真似っこ等ゞ。いろんなお茶入れました!

ティーハウスムジカの最初の紅茶の提供方法を実際やってみました。 手鍋で沸騰させたお湯に、火を止め、そのまま紅茶葉を入れて葉っぱを開かせます。 手鍋から茶こしで濾して、予め温めたポットに、紅茶液を注ぎます。 ティーコジーを続きを読む “あっ、昔の真似っこ等ゞ。いろんなお茶入れました!”

ティーコジーではサイズが合わない場合は、手拭いで保温!

普段、日本茶を飲むのに使っている横手持ち急須。和紅茶の試飲で使おうとして、急須を保温したいのに手持ちのティーコジーが上手くハマらない事に気が付きました。 さぁ、たいへん!紅茶は抽出するときに温かい方がいいのに。。もう急須続きを読む “ティーコジーではサイズが合わない場合は、手拭いで保温!”

Wakocha, please. 〜和紅茶、どうぞ〜

フェイスブックのノートに昔に書いた和紅茶の淹れ方をブログにアップします。 本文中に画像がなく、長文です。お時間のあるときに、宜しければ御覧ください。 はじめに 2012年8月に、静岡、梅ヶ島で和紅茶セミナーに参加しました続きを読む “Wakocha, please. 〜和紅茶、どうぞ〜”