少人数で、固定メンバーがあるものの、都合が付けば新しい方も参加されます。 先日で、5回目か6回目になりました。 毎回、ゆるくテーマはあるものの、基本的にその場でやりたくなったことをします。 質問があれば、その都度答えたり続きを読む “実は、地元で気軽なお茶の勉強会を続けてます。”
タグアーカイブ:形状
スープスプーンで煎茶と玉露のエキスを頂きました。茶の形状、色、香りが分かりやすく、量が少ない分、意識せずとも、感覚が澄んでいく感じ。 #お茶の時間 #teatime from Instagram
スープスプーンで煎茶と玉露のエキスを頂きました。茶の形状、色、香りが分かりやすく、量が少ない分、意識せずとも、感覚が澄んでいく感じ。 #お茶の時間 #teatime (from Instagram)
茶葉が広がる世界を見せるには
お茶を淹れるのが楽しい、お茶の葉っぱが開く(広がる)のを見るのが好き!というような、そんなお茶好きが高じて、お店を開かれる場合もあるんじゃないかな?と、お茶のお店の店主さんとお話ししていて思いました。 で、で、そういう場続きを読む “茶葉が広がる世界を見せるには”
中国の方を意識した黒い漆の器で、ダージリン紅茶を頂きました
先日、久々に大阪難波の高島屋の福寿園に行きました。 目的は、棗(なつめ)シリーズが豊富なので今どんなのがあるのかを知りたかったのと、量り売りのラインナップを見ておきたかったので。 売場の全体を行ったり来たりすると、以前と続きを読む “中国の方を意識した黒い漆の器で、ダージリン紅茶を頂きました”
昨日チャイにしたケニア紅茶をストレートで飲む
ここのところ続けて書いているブログの内容は、過去の紅茶の淹れ進めた流れを「実際にやって」、今感じることを書いています。 昨日、煮出し紅茶にしたケニア紅茶「アフリカン・ジョイ」をミルクなしのストレートで飲みました。 お茶請続きを読む “昨日チャイにしたケニア紅茶をストレートで飲む”