お茶が入る前のお湯の話

お茶の話、知っている人は知っているし、前回書いたように遊びながらたのしく行きたいから、ちょっとあんまりしないだろーなぁという切り口で自分の遊び心を少し働かせながら、書いてみようと思います。 お湯です。 お湯っ&#xfe0続きを読む “お茶が入る前のお湯の話”

あく巻きと秋の味覚と、お茶の楽しみ

いろんな味覚とお茶を組み合わせて楽しみを増やしてます。 今回入手したのは、竹の皮に包まれたあく巻き。ラベルに、なんでも温めるとできたての食感がよみがえる!と書いてあります。 さっそくあたため、あたため。 電子レンジの扉が続きを読む “あく巻きと秋の味覚と、お茶の楽しみ”

お茶のおいしさを発見する(4)~お茶っ葉の大きさ~

前回は、お茶っ葉に注ぐお湯の温度について書きました。今回は、お茶っ葉の大きさが液体のお茶になるのに、どういう影響があるかを取り上げます。 皆さんのお家に、お砂糖ありますか?たいていは、粉末状のものを使われているんじゃない続きを読む “お茶のおいしさを発見する(4)~お茶っ葉の大きさ~”

熱いのが冷めないうちに…飲み頃という、たのしみ

日が沈むのが早くなって、暗くなるの早くなってます。 寒い日が増えてきて、木々の紅葉も進んでますね。 暑い夏が過ぎ、涼しい秋、そして寒い冬が来る。 おいしいと感じる食べ物や飲み物も、季節が変わると旬が変わってゆきます。 い続きを読む “熱いのが冷めないうちに…飲み頃という、たのしみ”