上級煎茶の「いいお茶」をキッカケに

上級煎茶というのは、一般的に70℃のお湯で淹れると美味しいお茶。 日本茶インストラクターのテキストでは、上級煎茶というのは目安として70℃のお湯で淹れると記載されています。 逆の表現ですね。 煎茶について、筆者が「いいお続きを読む “上級煎茶の「いいお茶」をキッカケに”

思うんです…お料理のレシピ本みたいなものだって!

お料理の作り方を書いてあるレピシ本があるとします。 こういう風に作ったら美味しくできます!と書いてあって。 でも、やってみないと分からないし、そもそもお料理を作ることに興味を持っている人しかレシピ本を見ない。 まわしよみ続きを読む “思うんです…お料理のレシピ本みたいなものだって!”

お茶のおいしさを発見する(3)~お湯の温度~

前回は、お茶の渋さの上手な付き合い方について書きました。今回は、お茶に使うお湯の温度が、お茶に対してどんな影響を与えるのかを取り上げます。かみ砕いていうと、お湯の温度というのは、お茶っ葉をどの温度のお湯に浸けてあげるか?続きを読む “お茶のおいしさを発見する(3)~お湯の温度~”

お茶のおいしさを発見する(2)~渋みとの付き合い方~

前回は、樽のあるお醤油屋さんでの味見から始まって、お茶の味見とお茶っ葉の量について書きました。今回は、お茶の渋みの上手な付き合い方を考えてみたいと思います。 お茶に関する話題でよく聞く困った、失敗!というのは、紅茶や緑茶続きを読む “お茶のおいしさを発見する(2)~渋みとの付き合い方~”

お茶を勉強しているつもりはないのです。お茶を…

ここ暫く、ブログに文章を載せていませんでした。 というのも、ブログにふさわしい文章って何だろう?と思って詰まってしまっていたから。 でも、何も出さないのは良くないので、少しずつ想うところを書いてみたいと思います。 僕は京続きを読む “お茶を勉強しているつもりはないのです。お茶を…”