コーヒーが焙煎された豆からミルで挽いたものを使って淹れることは、よく知られていると思う。 豆の形状で普通に売られているのを見るから。 抹茶でも同じように挽くのだが、抹茶を石臼で挽く前の碾茶が、小さなシート状だということは続きを読む “コーヒーと抹茶の共通点”
タグアーカイブ:碾茶
だしパック、水出してん茶、てん茶の茎茶の話!!
日本茶・海苔を中心とした日本の伝統食品の包装資材を企画・製造・販売されている「株式会社吉村」。橋本社長の橋本コラム「お茶マーケティング」のパッケージが売上に与える影響!?を読んでいたら、魅力的な「だしパック」の話が書いて続きを読む “だしパック、水出してん茶、てん茶の茎茶の話!!”
玉露や抹茶とは、なんぞや?(日本茶も説明してます!)
日本茶の種類を詳しく知らない方に向けて、玉露や抹茶を説明したいと思います。世代によっては落ち物ゲームのぷよぷよで玉露を知ったという方もあるそうで、少し触れてみました。お時間に余裕があれば読んでみてください。 まずは大きな続きを読む “玉露や抹茶とは、なんぞや?(日本茶も説明してます!)”