和菓子にふれて、見立てて、たのしむ

9月に入って、朝晩は涼しくなってきました。
種ノ箱にいて出窓を開けていると、露地から気持ちのいい風が吹き込んできます。

秋ですね〜

秋と言えば、なにを思い浮かべますか?

食欲、芸術、スポーツ、レジャー、、でしょうか。

先日、イベントで和菓子を取り上げたのですけれど、上菓子(生菓子の意匠凝ったの)は、いろんな形とか色とかひねりとかあって、見てて楽しいですよね。

白いお饅頭の真ん中にへこみがあって、そこに赤い点が打たれているお菓子をえくぼって言ったりして。

お月さんをみたからかもしれないし、おいしいもんを食べたいと思ったからかも知れないし、両方という気もしなくもないんですけれど。

白い丸い素焼きのほうろくで、炒り立てほうじ茶を。

お茶のおいしくなる季節がやってきましたよ〜♪
皆様、ほどほどにお楽しみください(^^)

では、また〜

よかったら、「うん、お茶のイメージって様々だな~♪」はいかがでしょうか。

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • (普通蒸し)煎茶を常温の水、20分で水出し。
    無性に緑茶を飲みたくなるときは、どういうときですか?

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。