お茶は、毎日何かしらをたいてい淹れます。
試しで淹れるときもあるし、普段使いのものもあるし、実家にしか置いてないものというときもある。
特定の場所で、このお茶飲むと美味しいなぁと思うときもあり。
お茶っ葉の種類や、使うポット、お湯を入れてから抽出するまでの時間がだいたい同じでも、場所によって味の感じ方が違う気がする。
頭の中に何かそういう仕組みが入ってるんでしょうか?
実家で久々に、実家に置いてる紅茶淹れて飲みました。
おいしかった(^^)v
では、また〜
※この記事を読まれた方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。
- ポットで、お茶っ葉から紅茶を淹れる方法…紅茶を自分でいれてみませんか。
- 新茶の手摘み番茶についてオモウこと
筆者個人のイベント予定

- 5/12(土) ●ブックフェスタ●おさんぽして、ゆるゆるお茶しながら、うた詠み会(企画者)…まちライブラリー@大阪府立大学、最寄駅:大国町駅もしくは恵美須町駅
- 5/26(土) ●ブックフェスタ●絵本の読み聞かせと手話で茶話会!!(スタッフ)…ふらっとフラットまちライブラリー@OCVAC、最寄駅:上本町駅もしくは谷町九丁目駅
- 4/6(金) 目のお灸体験会(内職やってます)。
- 4/6(金) オススメしたいフリーペーパーをちゃぶ台に♪(まちライブラリー@種ノ箱の日)。
- 4/7(土) ムジカティーの紅茶を紹介する日。
- 4/8(日) 日本茶(緑茶)を紹介する日。
- 4/12(木) 目のお灸体験会(内職やってます)。
- 4/15(日) 日本の紅茶を紹介する日。
- 4/16(月) 目のお灸体験会(内職やってます)。
- 4/20(金) 仮題)原発の説明を比較してエネルギーの未来を考える~美味しいお茶とともに。…ケイゾクエナジーさんの持ち込み企画
- 4/22(日) お茶の勉強会 in 種ノ箱。
- 4/27(金) チャイパーティー!!。
- 4/28(土) 四国のお茶を紹介する日。
- 5/4(金) 日本茶(緑茶)を紹介する日。
- 5/11(金) コトバーベル~言葉の筋トレ...鍋ラボさんとのコラボ企画。
