詰め替えのポイント!紅茶缶と徳用350g袋詰め

アッサムCTCは紅茶缶に全部入る!

お気に入りの紅茶ができると、お徳用のグラム数の多いタイプを購入した方がコストパフォーマンスがよくなります!

筆者がよく利用する老舗紅茶屋さんムジカティーの紅茶缶(ティーキャディー)は、嵩(かさ)が小さいCTCやBOPFの徳用の350g袋が全部入ります。
でも、より形状の大きなBOPやOPの葉っぱだと全部は入りません。自分にとってちょっと困るのは毎朝飲むBOPの堂島ブレックファーストが、お徳用350g全部を紅茶缶に入れようとしても、入り切らないことだったりします。
意外にお徳用を買ってからどうしよう…と思うところだと思うので、ご注意を~

アッサムCTCは紅茶缶に全部入る!
アッサムCTCは紅茶缶に全部入る!

入り切らない場合は、封をするなどして湿気ない様に保管すると美味しさを保つことができます。
お得だからといって350gの袋を買って都度開けて紅茶をいれるより、ティーキャディーを使ったほうが密封度が高く空気に触れる回数が減るので、ティーキャディーを使う方がオススメです。
たぶん、日本茶での茶筒の使い方と同じかと思います。

お徳用で紅茶をガブガブ飲んで、楽しいティーライフが過ごせたらいいですよね(^^♪

ティーキャディーを並べると色々趣向が凝らされているので、見ていて楽しいです↓

背の高い紅茶缶たちの話→珍しいかも…、ノッポの紅茶缶たち

他にもムジカティーの紅茶に関する小さな投稿があります。
紅茶資料室はいかがでしょうか。写真パネルもどうぞ。

※ムジカティーは、ウェブサイトFacebookページを開設されています。

※本サイトはムジカティーの投稿が充実しています。ほかにもムジカティーについて知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:ムジカティーのタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • お茶好き初心者さん向けの使い勝手の良い学習順番を考えてみた

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。