この場所とか、あの場所だからこそ、したいことって、何となくあるような気がしました。
筆者の店「種ノ箱」は、長屋を改装したところで二階に入居していて、出窓がついてます。
チャイを作ったら、なんとなく出窓で撮影したくなって、こうなりました。
twitterのお茶好きで猫舌さんの投稿を見て、そういえば堂島ムジカで、こんな風にええ紅茶の香りを楽しみながら飲んでたなって思いだして。

温めたカップに少なめに紅茶を注いで、カップに鼻を近づけて、カップの水面が縁に少し上がるくらいに丸く水平に揺らして、時々香りを楽しみ、偶にちょっと冷めたかなと思ったくらいに恐る恐る口をつける。
筆者も猫舌なんです。
フロアの片面全部がガラス窓で、外に向くカウンター席が定位置で。高めのイスで足をぶらぶらさせながら、ふぅふぅって、ええ紅茶をすすってました。
他の場所では、ほとんどやることがなかったから、堂島ムジカの雰囲気がそうさせてたのかも(^^;;
皆さんにも、この場所でしかしないことって、ありませんか?
今回は、そういうお話でした。
では、また~
※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。
※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。
- 写真パネル...たいていこの写真パネルの前に座ってました。
- 秋の手摘み紅茶(月ヶ瀬健康茶園)
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。











