ざわり、したざわり~茶こしの網の目~

粒が気になる。 ざらつきそう。 穴を越えてくる。 穴が大きすぎるんだ。 穴を小さくする? 茶こしの網の目の細かいのを使う? いっそ、お茶パック使う? ダストだったら、そうしてもいいかな。(ダストはBOPFより細かい) 結続きを読む “ざわり、したざわり~茶こしの網の目~”

自分が知りたい情報を、どうやってさがす?〜お茶の場合〜

あなたは、何かに興味を持ちました。 どうやって調べますか? 知っている人に聞く。 図書館で調べる。 本屋で関連書籍を見てみる。 ネットで検索する。 とかが浮かびそうです。他にもありそう。 自分がお茶に興味を抱いた時にやっ続きを読む “自分が知りたい情報を、どうやってさがす?〜お茶の場合〜”

時が過ぎれば、、お茶はどうなる?

お茶を買う。 どんなお茶か、袋を開けて、中をのぞく。 お茶っ葉を出して色や形、香りを確かめる。 ポットや急須を使って、実際にお湯を注いでいれてみる。 お茶は、封を切ったら空気に触れるから、香りが袋から逃げはじめる。 封を続きを読む “時が過ぎれば、、お茶はどうなる?”

お煎茶の時間をとらえろ!

お煎茶の一種である、かぶせ茶をいれる。 湯冷ましを二回して、お湯の温度を下げて、急須にお湯を入れて。 お茶っ葉から、香りや味がお湯に沁みだしてくる頃合いを計る。 お湯の温度が低いほど、タイミングはとりやすい。 ちょうど、続きを読む “お煎茶の時間をとらえろ!”

お茶の香味が変わる。なにが、ちがうかな?

前回の「お茶を淹れる」では、味を調節して注ぐようになるには、練習がいると思うと書きました。 あくまで自分がやったことは、たぶん比較して違いを探したんだと思います。 同じお茶でも、前回と味や香りが違うな。 どういうところを続きを読む “お茶の香味が変わる。なにが、ちがうかな?”