【アクセスランキング】2015年1月(紅茶半分、日本茶半分)

集計が済んでいなかった2015年1月分を集計しました。 2015年1月のTOP10 ほうじ茶の淹れ方説明で思ったこと 伝統的な玉露や抹茶の覆いで使われる、よしずの作り方 昨日の茶摩さんでの紅茶で初釜の光景。分かる人には衝続きを読む “【アクセスランキング】2015年1月(紅茶半分、日本茶半分)”

【アクセスランキング】2014年12月(日本茶AWARD2014多し)

しばらくお休みしていたアクセスランキング、これからは月ごとにやってみます。 集計が済んでいなかった昨年の12月分から。 2014年12月のTOP10 終わったからいいよね。テイスティングの風景。 #日本茶 #日本茶AWA続きを読む “【アクセスランキング】2014年12月(日本茶AWARD2014多し)”

お茶を文字で表現することを考えてみた(香味、状況、雰囲気、もろもろ)

「ガタン、ブー~~ン。」 「シャカ、シャカ、シャカ、シャカ。」 「柑橘系の香りが漂ってきた。」   今日は、心斎橋周辺をうろうろしました。 最初の「ガタンー」は、スタンダードブックストアのカフェでの、音。アサダワタルさん続きを読む “お茶を文字で表現することを考えてみた(香味、状況、雰囲気、もろもろ)”

twitterで再掲して少しでも反応のあった過去記事(2015-02-25)

twitterに、コメントをつけて過去の記事を取り上げています。 ひとつでも、クリックがあった記事をコメントつきで紹介します。 なお、重複して取り上げた記事もありますが、コメントが違うので、そのまま載せました。 実験の記続きを読む “twitterで再掲して少しでも反応のあった過去記事(2015-02-25)”

玉露や抹茶とは、なんぞや?(日本茶も説明してます!)

日本茶の種類を詳しく知らない方に向けて、玉露や抹茶を説明したいと思います。世代によっては落ち物ゲームのぷよぷよで玉露を知ったという方もあるそうで、少し触れてみました。お時間に余裕があれば読んでみてください。 まずは大きな続きを読む “玉露や抹茶とは、なんぞや?(日本茶も説明してます!)”