ブログのタイトルのとおり、お茶好きです。 お茶は、名前が付けられて売られています。 でも、初めから名前があるわけじゃありません。今回は、そのあたりをお茶の消費者のわたしが自分でブレンドした緑茶に対して、どんなふうなことを続きを読む “お茶の名前…自分の場合(福寿園京都本店、地下一階「京の茶蔵」のご紹介)”
タグアーカイブ:玉露
村の玄関からお試しを!
暑かった夏が過ぎ、すごし易い秋になりました。 各地でイベントが開催されている中、京都府相楽郡和束町で開催された茶源郷まつり。南山城村のブースでお手伝いをさせていただきました。僕が出来ることと言えば、お茶を淹れることぐらい続きを読む “村の玄関からお試しを!”
がもよんばるの朝
今もまだやっている(2013年4月14日お昼頃にアップしたので)大阪市城東区の「がもよんばる」に行ってきました。 移動は、大阪市営地下鉄谷町線と長堀鶴見緑地線で。 谷町線の車両はローレル賞のもの。 さて、今日はどうなるこ続きを読む “がもよんばるの朝”
「本ずづくりプロジェクト」の「ヨシ刈り体験」(2)
ヨシ刈りから帰ってきて、再び集会所の大部屋に。 お昼ご飯の準備で、机の配置が少し変わっていて、置いておいたリックサックが少し移動していました。 リックの近くに席取りして、食事の前に手洗いへ。席に戻ってくると、机の上に沢山続きを読む “「本ずづくりプロジェクト」の「ヨシ刈り体験」(2)”
玉露をたのしむ〜写真と解説〜
大阪・十三の日本茶喫茶「茶淹」で、店主さんと一緒に玉露を飲みました。 整列 器にお湯をいれて、冷まします。 もっと冷まします。 茶葉を入れた宝瓶に冷めたお湯をいれます。 ゆっくりと、ふやけてお茶の成分が溶け出すのを待ちま続きを読む “玉露をたのしむ〜写真と解説〜”