筆者は、たぶん急須を使ってお茶を入れることが多い方だと思います。 でも紐がついていないティーバッグの紅茶や日本茶を淹れることがあったりもします。 茶碗やマグの中にティーバッグを入れてお湯を注ぎ、紐がないのを箸で取り出そう続きを読む “茶こしの取手が便利だと気づいた件について”
タグアーカイブ:紅茶
本の縁にかける夢
木村英造 淡水魚にかける夢という本を堂島アバンザで買った。ずいぶん昔のことだ。 イタセンパラという淡水魚の保護を目指した方だそう。人間味あふれる内容に一気に読んで、とても面白かった。古い建物の中に事務所があった模様。 な続きを読む “本の縁にかける夢”
濃厚なるお茶飲み記録と、ざっくりお茶紹介
2月の3連休(2/11,12,13)と今日2/15まで、いろいろお茶を飲んで写真を撮ったので、ざっくりお茶紹介を兼ねてみたいと思います! 2021年、尾張旭市の紅茶グランプリ、優勝の釜炒り茶柴本さんの蜜香茶。 なんとも甘続きを読む “濃厚なるお茶飲み記録と、ざっくりお茶紹介”
機械で作るほうじ茶と手炒りのほうじ茶はどう違うのだろう?(2022.1ほうじ茶、後編)
日本茶を少しずつ見ていく試み。2022年1月は「ほうじ茶」です。 前回は、売っているほうじ茶を比較しながら、どう違っているのだろうというのを見てみました。 https://blog.chaai.info/2022/01/続きを読む “機械で作るほうじ茶と手炒りのほうじ茶はどう違うのだろう?(2022.1ほうじ茶、後編)”
マニアなお茶好きは推理できるかも
普段はあんまり買わないもの、時間が経ってしまうと、なんでいま手元にあるんだろう?ということはないでしょうか。 筆者はムジカティーのマニアの知識を動員して、ある内容を推理しようとしています。 今は、2021年12月初め。2続きを読む “マニアなお茶好きは推理できるかも”