集計が済んでいなかった2015年1月分を集計しました。 2015年1月のTOP10 ほうじ茶の淹れ方説明で思ったこと 伝統的な玉露や抹茶の覆いで使われる、よしずの作り方 昨日の茶摩さんでの紅茶で初釜の光景。分かる人には衝続きを読む “【アクセスランキング】2015年1月(紅茶半分、日本茶半分)”
タグアーカイブ:食べ物
ニュージーランド料理を出すカフェで驚いたコト
僕が大好きなニュージーランドの大衆日常紅茶「ベルティー」。 始めて飲んだ時に、美味しいと思って何処で手に入るかを飲んだお店で尋ねました。 やりとりの詳細は省きますが、その結果、思いの外、分けて頂きました! 美味しいと思っ続きを読む “ニュージーランド料理を出すカフェで驚いたコト”
twitterで再掲して少しでも反応のあった過去記事(2015-02-25)
twitterに、コメントをつけて過去の記事を取り上げています。 ひとつでも、クリックがあった記事をコメントつきで紹介します。 なお、重複して取り上げた記事もありますが、コメントが違うので、そのまま載せました。 実験の記続きを読む “twitterで再掲して少しでも反応のあった過去記事(2015-02-25)”
対馬紅茶、紅ふうきの感想
頂いて美味しかったので、勿体ないから感想を書きます。 対馬紅茶、紅ふうき、大石農園製茶工場。 香りと味に爽やかな青みがあった。しっかりとした渋みも。 対馬って暖いのだろうか。 なんとなく、こってりのチャーシューとか生クリ続きを読む “対馬紅茶、紅ふうきの感想”
あれこれ…、新旧について思うこと
先日、参加したOPEN EAT THINKで、伝統工芸の和鏡を作成するのに、3Dプリンタを利用している、というお話を伺いました。 新しいものと古いもの。どちらかしか知らないのは、もったいない!と思ったので、雑感を書きます続きを読む “あれこれ…、新旧について思うこと”