お茶好き初心者さん向けの使い勝手の良い学習順番を考えてみた

お茶に関心を持ち始めて、長くなると昔はどこが難しかったかな〜というのは忘れがちになってます。 美味しくお茶をいただくことに関心のある人を「お茶好き」というそうです。 https://blog.chaai.info/201続きを読む “お茶好き初心者さん向けの使い勝手の良い学習順番を考えてみた”

急須やポットがなくても、お茶っ葉からマグカップ二つを使って、緑茶と紅茶を淹れる方法(一部動画で臨場感あり〼)

筆者はお茶を淹れるのがスキなので、お茶の淹れ方をいろいろ試して、このブログの投稿したりしてます。 さて先日、ちょっと住居で緑茶を飲みたくなったんです。 マグカップを出して、お茶っ葉を入れて… ん⁈ここにお茶っ葉入れたら、続きを読む “急須やポットがなくても、お茶っ葉からマグカップ二つを使って、緑茶と紅茶を淹れる方法(一部動画で臨場感あり〼)”

老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方

大阪堂島にあった老舗紅茶屋さん『ティーハウスムジカ堂島店』(通称:堂島ムジカ)。筆者は堂島ムジカの常連でした。 堂島から兵庫県芦屋市への移転に伴い、茶葉、ポットやティーカップ、ティーコージーなどの紅茶をいれる道具の販売所続きを読む “老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方”

フタなしティーポットクリア450ml、ファーストインプレッション

六月中頃の今日この頃。梅雨入りして、じめじめ蒸し暑くなってきてます。Googleニュースでお茶情報を収集していたら、フタなしティーポットクリアの記事が流れてきて、 https://www.roomie.jp/2020/0続きを読む “フタなしティーポットクリア450ml、ファーストインプレッション”

ムジカティーの、ゾウさんのポットの帽子(ティーコジー)

筆者のお店、種ノ箱の継続企画「ムジカティーの紅茶に親しむ」。たくさんあるムジカティーの紅茶を知ってもらおうと続けています。 今まで気づかなかったティーコジー(ティーコゼーと言ったりも)の話題も出たので、改めて書いてみます続きを読む “ムジカティーの、ゾウさんのポットの帽子(ティーコジー)”