どうすれば、このお茶おいしくなるんやろ?

うまみの強い、でも渋みが隠れている煎茶があります。
とあるお菓子とベストマッチな状態、つまり「うまいっ!」を体験したくて。

熱湯でさらっと。

お湯の温度、抽出時間、お湯とお茶っ葉の量を調整して、試しだめし。

そうやって探ってみて、どうすれば、ええ感じかを調べてみる。

ええ感じを体験できたら、めちゃ楽しくなります。
こういう幸せが増えたら、いいなぁ。

同じお茶っ葉で水出し。ずいぶん長めの抽出時間で。

と、そんなことを昨日を思いました。

では、また~

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • みたらし団子とほうじ茶。一回分のお茶の時間としては食べ過ぎ…だと思う。
    お茶が好きだからと言って、飲み過ぎには注意!(お茶酔いとその対策)

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。