ふとしたキッカケから煎茶が泡立つ条件を考えてみた

ここのところ、喉が調子悪いです。咳が出て、喉がガラガラします。 水でうがいをしていたのですが、そう言えば緑茶の方が効果が高いと聞いたことがあります。 じゃぁ、ということで、やってみました。 宝瓶に屋久島の新茶を適量計りと続きを読む “ふとしたキッカケから煎茶が泡立つ条件を考えてみた”

宇治でトコトコ歩いて、お話をがっつり聞いた七名園巡り(お茶の歴史講座)

週末の5/9(土曜)は、宇治でお茶の歴史講座に参加しました。 今回のお茶の歴史講座は、宇治の七名園と七名水を2日に分けて巡るという、おそらく他には例をみないマニアックな企画。 ため息が軽く10回くらいは出そうなくらい、メ続きを読む “宇治でトコトコ歩いて、お話をがっつり聞いた七名園巡り(お茶の歴史講座)”

マニアックなお茶淹れテクニック(静岡梅ヶ島の和紅茶合宿編)

静岡県静岡市の梅ヶ島、初回に訪れた和紅茶合宿(かなざわゆうさんのページ、梅ヶ島の齋藤さんのページ)では、和紅茶と煎茶を淹れました。 次のミッションに対して、お茶淹れテクニックを駆使しました。 電気ポットで浮いてしまう紅茶続きを読む “マニアックなお茶淹れテクニック(静岡梅ヶ島の和紅茶合宿編)”

最近気づいたこと。自分の性格って「フカボリ」というのかも知れない。

withnewsというサイトを見ていたら、フカボリという言葉を知りました。 深く掘り下げるの略のようです。 で、自分のお店訪問って、フカボリ傾向が強いと思った次第。 新しい店より気に入った店とか場所に行き続けてる。 東京続きを読む “最近気づいたこと。自分の性格って「フカボリ」というのかも知れない。”

天下一品のラーメンを食べて、お茶話を思い出した

なんとなく、たまにラーメンを食べたくなります。チェーン店だと味を知っているから、安心して入って注文。 それで思い出したのは、「そういえば天下一品のCMに(京都府相楽郡)南山城村の旧田山小学校が使われたっけ?」 天下一品の続きを読む “天下一品のラーメンを食べて、お茶話を思い出した”