twitterに、コメントをつけて過去の記事を取り上げています。 ひとつでも、クリックがあった記事をコメントつきで紹介します。 なお、重複して取り上げた記事もありますが、コメントが違うので、そのまま載せました。 実験の記続きを読む “twitterで再掲して少しでも反応のあった過去記事(2015-02-25)”
タグアーカイブ:玉露
玉露や抹茶とは、なんぞや?(日本茶も説明してます!)
日本茶の種類を詳しく知らない方に向けて、玉露や抹茶を説明したいと思います。世代によっては落ち物ゲームのぷよぷよで玉露を知ったという方もあるそうで、少し触れてみました。お時間に余裕があれば読んでみてください。 まずは大きな続きを読む “玉露や抹茶とは、なんぞや?(日本茶も説明してます!)”
伝統的で自然にやさしい「本ず玉露」を振り返る
昨日、昔フェイスブックにアップした本ず設置体験の記事をブログにアップしました。ウチのブログサイトで一番アクセスされた記事、実は「本ず玉露や本ず抹茶の覆いになるよしずの作り方」だったりします(2015年2月13日公開当時)続きを読む “伝統的で自然にやさしい「本ず玉露」を振り返る”
宇治茶「本ずづくりプロジェクト」4回目「本ず設置体験」
宇治茶「本ずづくりプロジェクト」、4回目は本ず設置体験(2013-03-21)です。 2回目のヨシ刈り体験(その1)、(その2)、3回目のよしずづくり体験に続く最終回。 ヨシ刈り体験で、滋賀県近江八幡市の権座で、ヨシを刈続きを読む “宇治茶「本ずづくりプロジェクト」4回目「本ず設置体験」”
日本茶インストラクター試験対策:2次試験の備忘録と一次試験のリベンジ
先日、日本茶インストラクターの2次試験があって受験しました。お茶の入れ方(インストラクション)の実技について、忘れないようにメモしておきたかったので、記事にしてみました。(落ちたら来年の参考に。そうでなくても気を付けると続きを読む “日本茶インストラクター試験対策:2次試験の備忘録と一次試験のリベンジ”