紅茶の人、やすえさんが不定期に開催されているTeaMeeting(ざっくりいうと紅茶を飲んでおしゃべりしましょう♪)を種ノ箱でやる会です。
今回で、二回目になります。
朝11:00から始まり、19:00(20:00完全終了)という予定。
前回は、午後のおやつ時ぐらいからピークで最後までなかなか濃ゆい会でした。
今回は、最初から参加者の方がいらっしゃって、お盆だからかなぁと、やすえさん。
奈良月ヶ瀬健康茶園さんのパッケージ、イラスト、いいですよね。
べにふうきがストレート向きな感じだったので、お次はミルクティー向きなムジカティーのサバラガムワ。
ここで、ミルクピッチャーに牛乳いれて、テーブルに置きました。
サバラガムワは、やすえさんのされているあべのbase240のTEASPOTでも置いてるそうです。スケジュールはこちら。
そんな感じで、おしゃべりしつつ、二種類飲んだところで、特殊なルートで入手されたらしいダージリンファーストフラッシュ。
紅茶にしては青い葉っぱで、形状もOP(大きな形)。
いいお茶でしたね~。
そんな感じでスタートして、お菓子の差し入れもあったり。
やわらかめで飲みやすいインドのニルギリ(ムジカティー)。
それならと、ムジカティーのセレブレーションブレンドで、ちょっと華やかに。
ずっと、着香の紅茶がなかったので、変化を付けましょ!で、犬猫紅茶店のアールグレイブレンド(ティーバッグ)。
パッケージのイラストがかわいいよねっという声いただきました。
ふわっと甘い香りのミルクティーにするとおいしいラトナプラ。
丸い缶が、存在感ありますよね。
お次は、ムジカティーのオータムナルダージリン。
ダージリンは、今年紛争が起きてるので、茶畑荒れてるそうな。
シルバーポットのウヴァ。参加者の方の紅茶です。

この会は、紅茶の持ち込みも、お菓子の差し入れも大歓迎です(^^)
ちょっと一休憩的に、日常茶のムジカティー、堂島ブレックファーストを。
丁度、金時まんじゅうの差し入れもあり、ええ感じでした♪
大人も子供も真ん中にちゃぶ台をひとまとめにして集まってるので、なんかくつろいで色んなおしゃべりしてて、いい感じ。
ウヴァももう一つということで、ムジカティーのビンテージウヴァ、アイスラビイ茶園。
ここらで日本の紅茶も、いかが?
ということで、奈良の大和高原、都祁の羽間農園の紅茶を。品種はさやまかおりです。
自分の知っている限りでは、関西スーパーでしか見かけたことのない日東紅茶のロイヤルミルクティーブレンド。今回いれた紅茶の中で、これだけがCTCですね。
そして、ラストは先日届いた手摘みの特製、京都南山城紅茶!!
合計14種類。
改めて、紅茶って色んな種類あるんですね。。
ざっと、紅茶だけの紹介記事みたいになっちゃいましたが、参加者の皆さん、とっても銘々色んなおしゃべりされてました。
情報交換あり、これからのイベントの相談事あり、将来は?という流れから最新のプリキュアの設定に感心したり驚いたりやらあり、ほんといろんな話題がありました。
こういう機会もたまには、いいなぁと思います。
当日届いたばかり、出来立てほやほやの紅茶のフリーペーパー「TEASPOT通信Vol.4」もチラシコーナーに配置しました。
次回は、10月14日の予定です。
よろしければ、ご都合合えば、ご参加いただければと思います。
では~
前回が気になる方は、「TeaMeeting in 種ノ箱(1回目)、開催しました〜!」をどうぞ。
※ほかにもお茶に関する楽しい集まり、お茶のイベントについて知りたい方は、
本サイトのカテゴリー:お茶のイベントのタイトル一覧をご覧ください。
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。



























